Special

ラジオ体操の意外なルーツ、知っていますか?

日本人なら誰もが知っている「ラジオ体操」には、意外なルーツがありました。日本で現在行われているラジオ体操は、米国の企業の活動が手本になっています。

» 2016年07月06日 10時00分 公開
[PR/ITmedia]
PR

 日本人なら誰もが、小学生の頃、夏休みに経験したであろう「ラジオ体操」。夏休みなのに、毎朝早起きさせられ、眠い目をこすりながら通って、最終日にお菓子などをもらった記憶がある人も多いのではないでしょうか。

 そんなラジオ体操のルーツが、ある企業が米国で始めた取り組みにあったことをご存じですか?

ラジオ体操

ラジオ体操は米国でスタート

 現在の形のラジオ体操は、1951年に制定されたもので、夏休み中は地域の町内会や自治会が主催し、公園などで朝6時半からNHKのラジオを流すのが一般的です。ラジオ体操自体は、毎日NHKラジオ第1とNHKワールド・ラジオ日本で放送されているほか、NHKラジオ第2で8時40分、12時、15時に放送されています。企業によっては休憩時間などにラジオ体操の放送を流しているところもあるようです。

 そんなラジオ体操を日本で最初に始めたのは、かつての逓信省(郵便や通信を所管する省庁。現在の総務省、日本郵政、NTTの前身)でした。国営の簡易保険事業の一環として、1928年に「国民保健体操」という名前で制定し、東京中央放送局で放送を始めました。翌1929年には、ラジオ体操が全国で放送されるようになったそうです。

 この国民保健体操は、逓信省簡易保険局が、海外の保険事業を視察した際、米国でメトロポリタンライフ生命保険会社(メットライフ)が行っていた、ラジオ放送による健康体操「メトロポリタンライフ ヘルス エクササイズ(Metropolitan Life Health Exercise)」を参考にしたと言われています。

Metropolitan Life Health ExerciseMetropolitan Life Health Exercise メットライフが始めたメトロポリタンライフ ヘルス エクササイズのポスター

 メットライフは世界最大級の生命保険グループ会社で、創業は1868年。日本で言うと明治元年から保険事業に取り組んでいます。そのメットライフが、「健康に生きる」ことに着目し、多くの人の健康増進を目的として、1925年にニューヨークの本社にあるスタジオからラジオ放送で体操プログラムを流したのが、ラジオ体操の起源です。

 メットライフが始めたラジオ体操は、米国とカナダ東部で毎朝放送され、最盛期は約400万人が聞いていたとか。前屈や腕立て伏せなど、32種類の体操が組み込まれていたそうです。残念ながらメットライフのラジオ体操は、1935年に終了してしまったとのことですが、そのコンセプトと理念は日本のラジオ体操にも受け継がれています。

ラジオ体操

生命保険会社が“健康で長生き”をサポートする理由は?

 なぜ、メットライフはラジオ体操のような、人々の健康を維持するという難しい課題に取り組んできたのでしょうか。もともと保険には、人々が実現したい人生や、やりたいことのリスクを肩代わりし、支援するという役割があり、契約者のニーズに応え、契約者をサポートするために、サービスを拡充してきたからです。

 まだ保険を契約していない人は、保険と聞くと、死んでしまったときへの備え、といった生命保険のイメージが強いのではないでしょうか。若い人の中には、「大きなけがもしたことがないし、自分にはまだ関係がないもの」と思っている人もいるかもしれません。

 ですが、自分がやりたいことを実現するためには、心身共に健康でいることが大前提です。健康でいるためには、病気やけがをする前から体を丈夫に維持し、病気を予防するのはもちろんのこと、いざというときに適切な治療が受けられる環境なども重要です。例えば先進医療サービスを受けるため、もしくは高度な医療技術を必要とする病気の治療のためには、医療費が大きな負担になるケースも考えられますが、医療保険があればはそうした出費をカバーできますし、定年退職後の生活のための年金商品は、快適な老後を過ごすためにも大切です。

 保険は、「生きるための備え」としても重要なのです。

“生きるため”に用意されているメットライフ生命のサービス

 メットライフ生命の契約者向けサービス「メットライフクラブ」では、さまざまな付帯サービスが用意されていますが、それも生きていく人たちをサポートするためのものです。

メットライフ生命の付帯サービス メットライフ生命の保険契約者向けに用意されている付帯サービス

 例えばティーペック株式会社が提供する「健康生活ダイアル24」という付帯サービスがあります。被保険者とその家族が24時間365日、看護師や保健師、医師などの専門スタッフに健康や医療、育児に関する相談ができるサービスです。体に不調を感じたときには、専用の電話番号に電話をすると、考えられる病気や家庭でできること、受診すべき科目を相談したり、応急処置の方法を聞いたりできますし、最新の治療に関する情報や検査データの見方などのアドバイスを受けることも可能です。女性専用の電話番号も用意されているので、女性ならではの相談や、男性には話しにくいようなことなども相談できます。妊娠や出産、育児といった、病気以外の相談も、産婦人科や小児科医などにできますし、近くの医療機関や夜間・休日に診療してもらえる病院を案内してもらうことなども可能です。

 特に何か異常を感じたときでなくても、健康を維持するために必要な相談も受けてもらえます。これが通話料無料で提供されているので、保険の契約者なら、気軽に専門家の意見やアドバイスを求めることができる訳です。

 重い病気にかかり、主治医の治療方針が正しいのか、他の治療法はないのか、といった疑問を持ったときには、他の医師のセカンドオピニオンを受けることもできます。メットライフ生命の保険契約者向けに提供されている「セカンドオピニオンサービス」では、主治医以外の専門医から意見を聞き、自分で治療方法を選択したり、主治医の治療方針の裏付けを改めて得たり、といったことが可能です。

 さらに主治医の元では対応できないようなケースでは、専門医がいる医療機関での受診・治療を紹介・手配してもらう「ベストホスピタルネットワーク/受診手配・紹介サービス」を利用することもできます。例えば主治医がいる病院では行えない高度な手術が必要なケースなど、医師のあてがない場合などでも、最適な医療機関や医師を紹介してもらえるので安心です。このサービスは、「セカンドオピニオンサービス」を受けた人からの要望に応える形で生まれたそうです。

 それ以外にも、治療に限らず、こころの問題や悩みを相談できるサービスなど、人生で直面するトラブルに対応できるサービスが提供されています。

保険を見直してみてはいかが?

 死んでしまったときにお金がもらえる生命保険だけでなく、医療保険や年金保険など、さまざまなニーズに応えるために生まれた保険商品をそろえ、人々が健康に暮らしていけるようにサービスを提供するメットライフ生命。契約すると、普段の生活の中でも、実はいろいろなサポートが受けられます。

 保険を契約していない人や、社会人になりたての頃に、勧められるがままに保険を契約した人は、改めて自分に必要な保険は何かを考えてみてはいかがでしょうか。健康を守り、充実した人生を送るために何が必要か、そのための保険やサービスはどんなものか、これを機に見直してみることをお勧めします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.


提供:メットライフ生命保険株式会社
アイティメディア営業企画/制作:ITmedia ヘルスケア編集部/掲載内容有効期限:2016年8月5日