検索
連載

“梅雨ダル”の原因は? 「天気と気圧の関係」と対処法

よく晴れた日は気持ちがよく気分も晴れやか。雨が降ると何だか憂鬱になる。それには、理由があるって知っていますか? 「何となく」でも「気分の問題」でもなく、れっきとした根拠があるんです。

advertisement
※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 ジメジメとした梅雨シーズンの到来で、気分が沈みがちになる人は少なくありません。やる気が出ずにダラダラしたり、時には身体の調子を崩してしまったり。実はこれ、「気圧」と「自律神経」に深い関わりがあるんです。

 そこで今回は、梅雨時期のダルさについて調べてみました!

気圧の高低と気分の上下は比例する?

 一般的に、高気圧に覆われると晴天になり、低気圧が近づくとお天気は悪くなる傾向にあります。高気圧の状態では空気中の酸素量も多くなり、体内の「交感神経」を優位にします。晴れていると人が活動的になるのは、高気圧によって交感神経が刺激されるから、といえるでしょう。

 当然、低気圧になると、その逆の現象が起こります。大気中の酸素量が少なくなるので、身体は自然とお休みモードに入ります。つまりは、「副交感神経」が優位になるということ。それが人によって、ダルさを感じたり、やる気が出なくなったりする要因です。すると、どうしても活動は鈍りがちになり、血行が悪くなって本格的な「梅雨ダル」を引き起こします。

 けれど、「梅雨ダル」を引き起こすプロセスは、これだけではありません。

 お天気のよくない日はアレルギー症状がひどくなったり、古傷が傷んだりすると言います。これは、低気圧によって体内のヒスタミン分泌が多くなるから。ヒスタミンはもともと、身体を守るために働く物質。ケガをした時に活性化されて血管を拡張させたるなど、いわゆる「防衛反応」を起こします。

 ところが、ヒスタミンが多くなりすぎるとこれが「過剰反応」となり、アレルギーを起こしたり、血行が低下してコリやむくみの原因にも。また、筋肉や神経を過敏にして痛みを増幅することにもあります。さらに、低気圧で副交感神経な優位なところに、増えたヒスタミンが交感神経を刺激。両方が入り乱れて自律神経がパニックに陥れば、体調はさらなる悪影響に晒されることになります。これもまた、「梅雨ダル」につながります。

対処法は、よく温まり、程よく動き、しっかり寝る!

 副交感神経の影響や過剰なヒスタミンによる弊害が引き起こす「梅雨ダル」。これを断ち切る方法は意外と簡単。いつもの生活習慣をちょっと変えてあげるだけでいいんです。

 一つは「温める」こと。「梅雨ダル」のもっとも大きな要因が血行不良ですから、じっくりと身体を温めるのは効果的です。温熱シートなどでコリのある肩や首などを温めるのもいいですが、きちんと湯船で温まる方がお薦め。入浴にはリラックス効果もあるので、交感神経を鎮めるのにも役立ちます。

 そして、軽いストレッチやマッサージなどで身体をほぐすことも大切。血行を改善するだけでなく、筋肉のこわばりも解消され、より血のめぐりにいい影響を与えます。また、服装もなるべく血行を圧迫しないゆったりめのものがよさそうです。

 パニック状態の自律神経を鎮めるには、十分に睡眠を取るのがいちばん。副交感神経と交感神経のバランスをうまく調整することができ、身体もしっかり休まるので、疲れを溜めないことも「梅雨ダル」対策となります。

 結論!「梅雨シーズンは、規則正しい生活で身体も気分も前向きに、上向きに!」

関連キーワード

梅雨 | 原因 | 天気 | やる気 | 習慣 | 睡眠 | 症状


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る