ダイエットにも効く? スノボの健康効果
秋がすぎればいよいよ長い冬が到来。冬といえばスキーやスノボの季節です。スポーツとして楽しめるだけでなく、心身の健康やダイエットにも有効といわれています。
スキーやスノーボードは、白銀の世界の中で気持ちが開放的になり、爽快で気持ち良くなるもの。精神的な楽しさも満喫できます。ほかのスポーツと比べて、特徴の多いこのウインタースポーツ。ただ楽しいだけではない、その健康効果やダイエット効果を見ていきましょう。
スキーの健康効果とは?
スポーツや趣味として、スキーを毎年楽しんでいる人たちは、スキーに多彩な魅力を感じているようです。最も大きいのは、大自然の中の、広大な白銀の世界に身を投じることで、精神的にも肉体的にも開放的になることにあるといわれます。普段、オフィスワークでビルに囲まれた環境で暮らす都会人にとっては、大きな刺激になるでしょう。
また、スキーをトレーニングの1つとして捉えるならば、特に脚の筋肉にアプローチできます。さらに、スキーは常に左右対称に動作を行うスポーツであるため、身体の左右のバランスを正すこともできます。
スノボにも健康・ダイエット効果が
次はスノーボードの健康効果についてです。スノーボードの特徴は、なんといってもスピードとスリルが体感できること。自然とハイテンションになるという精神的な効果が得られます。また、全身のバランスを取りながら滑ることで、身体のコアの部分に負荷をかけることができます。このことで、代謝も上がりやすくなります。
もともと、人間は、気温の低い寒い場所にいると、体温を上げようと働き、代謝が自然と上がります。さらにスノボの全身運動で活発に動けば、ダイエット効果は抜群に得られます。
スノボをやった次の日は、全身疲労・筋肉痛でぐったりという話をよく聞きますが、それは自然と運動量、代謝量ともに高くなるからと考えられます。
スキー・スノボ後はケアが重要
スキーやスノボは、一般に考えられるよりも激しい運動です。そこで注意したいのが、終わった後のケアを丁寧に行っておくことです。ストレッチや入浴などでしっかり全身と筋肉をほぐしておけば、翌日の残り疲れが軽減されます。
スキーやスノボが終わったら、30分後から入浴OK。疲労物質の乳酸を出すためにも、しっかり温かい湯につかり、身体を温めるようにしましょう。入浴が難しい場合、足湯だけでも効果があるといわれています。
スキーやスノボは、心も体も開放的になるスポーツ。ストレス発散、トレーニング、運動不足解消、ダイエットのためにも、今シーズンはぜひ計画を立ててみてはいかがでしょうか。
関連記事
スポーツバイクを買ったらその次は? 「仲間を探す」のに最適な方法
いざロードバイクを買ってみた!けれども一人でストイックに走るのは根気が必要。SNSを使ってスポーツバイク仲間を見つけよう!星8つ! 高梨乳業「ヨーグルト脂肪ゼロプラス」をレビュー!
今回選んだのは高梨乳業の「ヨーグルト脂肪ゼロプラス」(108円/税込、店頭価格)です。ダイエットに最適なヨーグルトの食べ方とその効果
誰でも手軽に始められるヨーグルトダイエット。効果の高い食べ方をご紹介します。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.